7/30/07

インド人ですか?

語学を習っていると必ず最初に出てくるフレーズがある。私の名前は○○です。とか、お元気ですか?とか。。。先日習った自己紹介の項目で、「インド人ですか?」というのがあった。私が習っている学校は外国人用のもので、テキストも外国人向けに作られているから(私はウィルソンですという例文もある)、アジア人の私にインド人ですか?を聞いてくる人はまずいないだろーっと一人つっこみをいれていたのですが、先日からクラスメートになったSさんはインド系イギリス人だから、彼女の場合はこのフレーズがぴったりくるようだ。いいえ違います、イギリス人です。っていう応答なんだけど、ばっちり。なるほど。 ちなみにそのフレーズは キャ アープ バルティヤ へ?(あなたはインド人ですか?) ジー ナヒーン、メー パルティヤ ナヒーン フン(いいえ、インド人ではありません) メー ジャパニー フン(私は日本人です)←イギリス人です、なら”アングレーズ” あと他に似たものでは キャ アープ ビデシ ヘ?(あなたは外国人ですか?) というのがありました。 こうやってきちんと聞かれたことは皆無なんですが、よくにやっとわらって、 チン?チャイナ?とは聞かれます。ハー(ええ、まあ、くらいな感じのyes)と適当に答えておくんですが。。。

7/7/07

お元気ですか?

前回にも書きましたが、文字の練習をしながら、いくつかの会話センテンスを習っています。 最初に習ったのは、やはり?「お名前なんですか?」です。 Ap kanam kya hain?(アプ・カ・ナーム・キャ・へ?) Mera naam Beni hu.(メラ・ナーム・Beni・フン) ~です。が~フンとなるんだけど、鼻の息の抜き方が慣れない音で面白い。 前回にも書きましたが「お元気ですか?」というのもやりました。 Ap kaise hai?/Ap kaisi hai?(アプ・カイセ・ハイ?/アプ・カイシ・ハイ?) カイセのほうが男性に尋ねる時で、カイシのほうが女性に尋ねる時なんだそうです。 ほお、相手の性別で言葉遣いを少し変えたりするんだー、と発見。 で、その答えの「はい、元気です」の習った形は、 Mai, thiik hu.(メー・ティーク・フン)というもの。 で、早速ドライバーやメイドに試してみたらどちらも返答は、 Mai, accha hu.(メー・アッチャー・フン) どうも習った”ティーク”というのは丁寧なお返事の仕方なんだそうです。 ガイジンは綺麗な言葉を習わなくてはいけませんね。でも先生との違いを 周辺の人と比べるのは面白いわぁ。

6/23/07

ヒンディ語クラススタート!

先週からヒンディ語クラスが始まりました。週1回、いつまで出席できるかわからないのだけどできる限り続けようと思う。初回の授業は文字の説明とちょっとした会話文。 母音が13個、子音が36個もあるんだー驚き。発音の組み合わせとなると、、、360個??ほんとに読めるようになるのかしら、、、。 お名前なんですか?私の名前はbeniです。 がやっぱり最初の最初でした。 Ap ka naam kya he? Mai ra naam beni hu. お元気ですか?も必須ですね。 Ap kaise hai?(男性に対して) Ap kaisi hai?(女性に対して) お返事の、はい元気です、は、 Mai thik hu. ではまた次回!

3/31/07

主婦のヒンディ語

ヒンディ語のレッスンを受けたいと思うが、ムンバイはマラティ語がローカル言語だからなのか、いわゆるヒンディ語の語学学校がなかなかない。いくつか調べはついているのだけど、開講日程や場所が合わずにまだまだ始められない状態。まあ、ちょぼちょぼと必要なものだけまずは習得できればくらいな気持ちになっている。主婦の私が接するヒンディー語といえば、前にも書いたスーパーマーケットで出会う言葉が主になる。スパイス名や製品の名前、野菜の名前等々。その他といえば、料理名くらいだろうか。 よく食べるインド料理の名前: parak paneer: ホウレン草のパニール*1 →ホウレン草とパ ニールのカレー。緑色。 aarm chatni: 青マンゴの炒め物 →チャトニというのは炒め煮みたいなもので、日本でチャツネと呼ばれているものと少し似ています。マンゴといえども青マンゴは甘くありません。青マンゴはkachaan なのですが、同じものと教えられた。。本当? vendi bajii: オクラの炒め物 benjoor bajii: なすの炒め物 chana masala: ヒヨコマメのスパイス和え→煮込みみたいな感じ chikin tikka masala: 鶏の一口サイズスパイス焼き *1:パニールとは、カッテージチーズと訳されることが多い、牛乳で作った豆腐みたいなもの。火を通しても溶けないので、カレーに入れることができる。お豆腐みたいに、田楽風や麻婆豆腐、チャンプルーにしてもおいしい。

2/13/07

インド英語

結局まだまだ英語で生活。ヒンディ語を学習する意欲も小さくなってきた。 インド英語も少しづつ聞き取れるようになってきたけど、まだまだ言葉の早い人やマキマキ舌の人には何度も聞き返してしまう。あと電話とか。こちらとしては要点を押さえて話すようにしたら、だいぶ通じるようになりました。例としては「あの~すみませんが、○○していただけませんでしょうか。。。」というよりも、「○○お願い」、というほうがいい、みたいな。 言い回しだけでなく、こちらはいくつかの単語を面白い使い方をすることがある。気がついたものを少し。 Hotel=食堂 Bangalow=一戸建の家 Serial(s)=連続ドラマ congestion=渋滞 shift(ed)=移転した;引っ越した 街の食堂には「Hotel, Veg&Non-Veg」なんて書いてあります。 で、宿泊施設のホテルも同じくHotelなので道を説明する時など時々私は混乱します。

1/23/07

スパイスのヒンディ語

最近少しずつインド料理なるものを教えてもらいながら作っている。 スパイスも何から買っていいのかわからなかったが、では次回は何々を作ってみるからあれとこれを買っておいてね、といわれてスーパーで探す、というような感じでやっている。まだキロ買いまではできないからスーパーの小袋が丁度いい。 でもスーパーのパッケージにはアルファベット表記があるものの、そのアルファベットがヒンディのまま。単語を知らないと読めてもわかんないということになる。実際カルダモンとか目立つスパイスはいいけど、粒状や粉状で見分けがつきにくいもの、存在を知らないもの、は選べないということになる。ということで必要にかられてスパイスの単語をメモしてスーパーに。 今のところ買って使ってみたのは以下のもの。 ・コリアンダー  daniya(ダニヤ)  ・クミン(シード) jeera(ジーラ)  ・マスタード(シード) rai(ライ) ・ターメリック haldi(ハルディ) ・カルダモン iraichi(イライチー) ・しょうが   adrak(アドラク) ・にんにく   rahesun(ラヘスン) ・ガラムマサラ →そのまま

1/10/07

2007年スタート!OKですか!

おっと、最近お勉強の姿勢がみえませんね私。。。ブログに記録すると一目瞭然。お買い物もメイドさんも修理やさんもみんな英語でなんとかなっちゃうんだよね。。。ってのはちょっと言い訳。2007年スタートしましたから、少しずつヒンディ学習進めたいっす。 もっとも、ここムンバイではヒンディではなく、マラティ語がローカル言語。でも、ムンバイは大都市なので他州からの人間が多く、マラティを話せない人も多いとか。そうするとヒンディ語でコミュニケーションになるらしい。ヒンディ語は標準語といえども北の言葉なので南の人は英語のほうができたりもする。 実際、うちに来てるメイドさんはしゃべるだけなら5種類できるんだって。南の地元の言葉と、英語と、ヒンディとここのマラティと隣のグジャラーティー。でも読み書きは地元のと英語だけだって。時々修理やさんが来た後、あの人はグジャラーティーだったわ、なんて言ってる。まだヒンディ語かどうかも識別できない私にとっては、今何語だったわけ?っていう質問もしょっちゅう。。。 さて、今日の単語。これはヒンディですね。 ”ティケー!” =OK(オッケー)の意味です。 ”OK!”も使うみたいだけど、携帯とかでものすごい勢いで”ティケ・ティケ・ティケ・ティケぇ~”なんていっているのを耳にする。そんないっぱい言うとより怪しく感じるんだけどね。大丈夫かぁ?って。。。 では、今年も、宜しくお願いいたします。 カメの歩みで学習していきたいと希望。