Showing posts with label 英語. Show all posts
Showing posts with label 英語. Show all posts

2/13/07

インド英語

結局まだまだ英語で生活。ヒンディ語を学習する意欲も小さくなってきた。 インド英語も少しづつ聞き取れるようになってきたけど、まだまだ言葉の早い人やマキマキ舌の人には何度も聞き返してしまう。あと電話とか。こちらとしては要点を押さえて話すようにしたら、だいぶ通じるようになりました。例としては「あの~すみませんが、○○していただけませんでしょうか。。。」というよりも、「○○お願い」、というほうがいい、みたいな。 言い回しだけでなく、こちらはいくつかの単語を面白い使い方をすることがある。気がついたものを少し。 Hotel=食堂 Bangalow=一戸建の家 Serial(s)=連続ドラマ congestion=渋滞 shift(ed)=移転した;引っ越した 街の食堂には「Hotel, Veg&Non-Veg」なんて書いてあります。 で、宿泊施設のホテルも同じくHotelなので道を説明する時など時々私は混乱します。

12/23/06

Good name?

インドに来て数日後、出かける用事があったのでだんな君の会社のドライバーを依頼。 何人かいるので今日は先日と違う人に。私が着いたばかりであることからいろいろ気を使って一般的なことから話しかけてくれる(でもやっぱり発音に慣れない私は何度も聞き返す・・・そしてドライバーも何度も聞き返す・・・。。。うーん、私って今英語しゃべってるんだよね?と思う)。少し私がリラックスした顔になったのか、ドライバーは思い出したように、「あ、私の名前はSです」という。ああ、よろしくねとうなずくと、”Madam, what is your good name?”ときかれる。ええっ?評判?なわけないね、って状況的には何を聞かれているかわかるけど、苗字?下の名前?と一瞬思考が停止。でも苗字は知ってるはずだからね、「はいはい、beniです」と答える。 good name = お名前(ご尊名みたいなちょっと恭しい響きのようです。)

12/13/06

インドの英語

ムンバイ生活1週間、英語でほぼ事足りている。ローカルな場所へ行くと英語も通じないというが、まだ私はスーパーマーケットや大型モールくらいしか行っていないので、感じない。ここムンバイの言葉はマラティ語だそうなので、現地の人はマラティを話すようだが、地方から来ている人も多く、ヒンディ同士で話していることも多いみたいだ。 でもその英語が聞き取れない。一応英語は話せるつもりでいたのだけど、インド英語はまた別みたい。なんか英語だけどプルップルップルッと私の耳には聞こえる。そのプルップルッをはずして聞き取れるようになるのはいつか? ちなみに、空港はヒンディで”エアルパールト”というらしいが、英語で話していても同じに聞こえる。(わかります?このプルップルってかんじ)